長島昭久|活動報告

corona_top



今回の新型コロナウイルスの影響で、多くの方からご相談が寄せられています。そこで、現時点(4/30時点)までに決定されている政府による支援策、また各種相談窓口などについて主なものをまとめました。ご活用いただければ幸いです。




感染が疑われる場合は、東京都の電話相談窓口へご相談ください

20200509
(出典:東京都福祉保健局サイトより)

詳しくは、東京都福祉保健局のサイトをご覧ください。

多摩府中保健所の電話番号は、「042-362-2334」です。





※本ページは一部の支援策を抜粋して掲載しております。その他の支援策をお探しの方は、『首相官邸』の「くらしとしごとの支援策サイト」や、『自民党』の「支援策まとめサイト」も合わせてご活用ください。(画像をクリック)

kantei

LDP_support_site



生活資金などでお悩みの皆様


■特別定額給付金(現金10万円給付)

生活支援を目的に、年齢、所得の制限なく、全国民に一律10万円が給付されることが決定しました。
ご夫婦、お子さん二人のご家庭には40万円が支給されることになります。

手続きは、住民票所在の世帯主宛に給付対象者(住民基本台帳に記録されている者)の申請書がお住いの自治体から郵送で送られてきます。各自治体により申請受付開始時期が異なります。
詳しくは、住民票所在の各自治体にお問い合わせください。

制度の概要についてはこちらをご覧ください


■緊急小口資金等の特例貸付

新型コロナウイルス感染症の影響を受け、休業・失業等により収入の減少があり、緊急かつ一時的な生活維持のための貸付を必要とする世帯に最大20万円を貸し付けます。
制度の概要についてはこちらをご覧ください

◇武蔵野市民社会福祉協議会: 0422-23-0701
◇府中市社会福祉協議会: 042-360-9996
◇小金井市社会福祉協議会: 042-386-0294


■中小企業従業員融資

東京都では、新型コロナウイルス感染症の影響による休業での収入減等に対し、中小企業の従業員の方の生活の安定を図るため、実質無利子の融資を行います。
制度の概要についてはこちらをご覧ください

◇東京都産業労働局 雇用就業部 労働環境課 勤労者支援担当: 03-5320-4653

corona_.mhlw01
■傷病手当金    ■休業手当
雇用調整助成金(事業主向け)  ■小学校休業等対応助成金(事業主向け) 
小学校休業等対応助成金(委託を受けて個人で仕事をする方向け) 

<学校等休業助成金・支援金、雇用調整助成金、個人向け緊急小口資金相談コールセンター> 0120-60-3999  受付時間 9:00-21:00(土日・祝日含む)

詳しくは、厚生労働省の各種支援策をご確認ください。


■住宅確保給付金(休業や失業などで家賃の支払いが困難な方)
◇武蔵野市 生活福祉課生活相談係: 0422-60-1254
◇府中市 暮らしとしごとの相談コーナー: 042-335-4191
◇小金井市自立相談サポートセンター: 042-386-0295

■公共料金の支払いが困難な方
ご利用されていえる電力会社・ガス会社・東京都水道局などにお問い合わせください。

・東京都水道局、下水道局
上下水道料金の支払いを最長4か月間、猶予。
◇多摩お客さまセンター 0570-091-101

・東京電力エナジーパートナー
申し出があれば、3~5月分の支払い期限を1か月延長。
◇電力自由化前の料金プラン利用者 0120-993-052
◇電力自由化後の新しい料金プラン利用者 0120-995-113

・東京ガス
申し出があれば、2~4月検針分の支払い期限を1か月延長。
◇お客様センター 0570-002211


<学生の皆様への支援策>

■「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』
対象学生:国公私立大学(大学院含む)・短大・高専・専門学校(※留学生含む)
制度の詳細

■修学支援制度(家計が急変した大学生・専門学校生等)
日本学生支援機構
◇奨学金相談センター0570-666-301

■オンライン授業増加に伴う学生(25歳以下)の通信環境整備
政府からの要請を受け、携帯大手三社がそれぞれ25歳以下の利用者を対象に月額料金の割引・一部無償化を実施。
ドコモ  au(KDDI)  ソフトバンク(ワイモバイル)



影響を受ける事業者の皆様


<資金繰りにご不安を感じている皆様>

shikinguri_list
詳しくは、経済産業省・中小企業庁の各種支援策をご確認ください。


■持続化給付金

特に大きな影響を受けている事業者に対して、事業の継続を支え、再起の糧となる、事業全般に広く使える、給付金(法人は200万円、個人事業者は100万円)を支給します。

制度の概要についてはこちらをご覧ください




■東京都感染拡大防止協力金

新型コロナウイルス感染等拡大防止のため、都の要請や協力依頼に応じて、施設の使用停止等に全面的に協力いただける中小の事業者の皆様に対し、協力金(50万円~最大100万円)を支給いたします。
制度の概要についてはこちらをご覧ください


■生活衛生関係営業新型コロナウイルス感染症特別貸付

生活衛生関係営業(飲食店・理美容店・旅館業・クリーニング業ほか)を対象にした新たな資金繰り支援制度を創設。
制度の概要についてはこちらをご覧ください


■衛生環境激変対策特別貸付制度

感染症又は食中毒の発生による衛生環境の激変に起因して、一時的な業況悪化から衛生水準の維持向上に著しい支障をきたしている生活衛生関係営業者の経営の安定を図るための特別の貸付制度。
制度の概要についてはこちらをご覧ください


■中小・小規模事業者支援
◇中小企業庁 金融・給付金相談窓口: 03-3501-1544  ※平日・休日9時00分~17時00分
◇東京都 産業労働局金融課 03-5320-4877
◇(公財)東京都中小企業振興公社 総合支援課 03-3251-7881


■雇用調整助成金
◇東京労働局(ハローワーク助成金事務センター)助成金第四係
(申請書受付は各ハローワークにて)
03-5337-7418


■事業者の税制優遇(支払い猶予)
新型コロナウイルス感染症緊急経済対策における税制上の措置

◇武蔵野税務署(武蔵野市、小金井市)
電話:代表 0422-53-1311
◇武蔵府中税務署(府中市)
電話:代表 042-362-4711


■セーフティネット保証4号・5号 危機関連保証
◇武蔵野市 産業振興課 0422-60-1832
◇府中市 経済観光課商工係 042-335-4142
◇小金井市 経済課産業振興係 042-387-9831
◇東京信用保証協会 立川支店(八王子支店担当以外の多摩地区 ) :042-525-6621


■新型コロナウイルス感染症特別貸付
◇日本政策金融公庫立川支店 中小企業事業 042-528-1261
◇武蔵野商工会議所 TEL:0422-22-3631
◇ むさし府中商工会議所  TEL:042-362-6421
◇小金井商工会 042-381-8765



<労働者の休業等などについて>

corona_.mhlw02雇用調整助成金(事業主向け)  ■小学校休業等対応助成金(事業主向け) 

<学校等休業助成金・支援金、雇用調整助成金、個人向け緊急小口資金相談コールセンター> 0120-60-3999  受付時間 9:00-21:00(土日・祝日含む)

◇休業の取り扱い・職場ハラスメントなどの相談窓口
・東京都労働相談情報センター 0570-00-6110

詳しくは、厚生労働省の各種支援策をご確認ください。




政府による他の支援策など


首相官邸
首相官邸HPに皆様の「困りごと、不安」に応じた関連情報へアクセスしやすくなった「お役立ち情報」一覧がまとめられています。

文部科学省
学校臨時休校や子どものの学び応援など、文部科学省における取組・相談窓口について

新型コロナウィルス感染症の影響で学費等支援が必要になった学生のみなさんへ

農林水産省
新型コロナウイルス感染症について農林漁業者の皆様へ

国土交通省
新型コロナウイルス感染症について国土交通省における対応状況

消費者庁
新型コロナウイルス感染症の拡大に対応する際に消費者として御注意いただきたいこと


東京都や自治体による取り組み


東京都
新型コロナウィルス感染症を受けての東京都独自の支援策など

その他


※4/30時点での情報をまとめたものであり、すべての支援策・窓口を網羅したものではありません。省庁・自治体・関係機関のサイトを確認し、最新の情報と合わせてご利用ください。